ヘッダーイメージ
 
<日本の植物>
南北大東島花紀行H22.12.11-12 
与那国島花紀行H24-1
西表島花紀行 H23-2
西表島花紀行 H23-12
   〃     H24-1 
   〃     H24-2
石垣島・西表島花紀行 H24-6
石垣島・西表島花紀行H24-6.29~7.1
石垣島花紀行 H26-4 
広島花紀行 H24-4  
大分、熊本花紀行 H24-5 
長野花紀行 H24-7
ニカラグアの動植物 
    H24年-3月
オーストラリアの植物 
 
 
バックナンバー 
   H23年11月
       12月
   H24年 1月
        2月
        3月
        4月
        6月

       7月

        8月
       10月
       11月
       12月
   H25年 3月
        4月
        5月
        6月
        7月
        8月
        9月
       10月
       11月
       12月
    H26年1月
       2月
        3月
        4月
        5月
        6月
       8月
        9月
       10月
       11月
       12月
    H27年1月
        2月
        3月
        4月
        5月
        6月
        7月 
        8月
        9月
        10月
       11月
        12月
   H28年 1月
         6月
        7月
        9月
       10月
       11月
        12月
    H29年1月
         2月
         3月
         4月
素人の横好きでこのサイトをやっています。間違い、ご意見等有りましたら連絡ください。tsugu0619@yahoo.co.jp
今月の花-2017.5.30
ウラジノカンコノキ(裏白カンコノキ) Glochidion triandrum (Blanco) C.B.Rob.
   コミカンソウ科
Phyllanthaceae カンコノキ属 Glochidion
 高さ4~5 mに達する小高木、小枝は灰褐色で有毛。葉は長楕円形または披針状長楕円形、長さ4~8 cm、幅2~3 cm、やや鈍頭または鋭頭、歪鈍脚、上面は中肋をのぞき無毛、下面は短柔毛を有し灰白色。葉柄は長さ2~3 mm。花は葉腋に束生。雌花は短毛を有し、花梗は長さ5~7 mm、萼片は6個で長さ約1 mm。室果は扁球形、3室からなり、短圧毛を有し、径5~7 mm、花柱は短円柱形。奄美、徳、沖縄、石垣、西表。―台湾、南中国~印度(琉球植物誌追加訂正版 初島佳彦著より引用)。

撮影:2017.4.28 沖縄県国頭村

撮影:2017.4.28 沖縄県国頭村

撮影:2017.4.28 沖縄県国頭村

撮影:2014.5.28 沖縄県名護市

撮影:2014.5.21 沖縄県名護市

撮影:2014.5.21 沖縄県名護市
撮影:2014.5.28 沖縄県名護市

 花は径5mm程度であるが、葉腋に多数付ける。

今月の花-2017.5.29
ヒメツクバネアサガオ(姫衝羽根朝顔) Petunia parviflora Juss..
   ナス科
Solanaceae ツクバネアサガオ属 Petunia
 一年生(または多年生?)草本。直根性で、茎は基部で分岐し、主茎は、葉腋から多節のシュートを発生させ、房状になり、匍匐し、高さは4cm程度。葉は茎生し、シュートは腺毛を密布する。腺毛の基部は球根状で、頂部は褐色、無臭。茎は径1mm程度、円柱状、節間は3~10mm、腺毛を密生する。葉は下部でらせん状に互生、上部でやや対生する。下部では有柄、上部ではやや無柄。托葉はなく、葉柄の溝は長さ1.5mm以内。下部の葉はへら状、4~10×1.2~3mm、基部で細く、上部で丸みを帯び、全縁。中ろくは下部でのみ見られ、腺毛の球根状の下部でのみ小嚢が現出する。花は葉が総状になった頂部のシュートの葉腋に単生し、淡紫色、中心部は黄色、雌雄同花、漏斗形、径は約5mm。萼は裂片状で5個、長さ7~8mm、果実に発達しても宿存する。蒴果は卵形、長さ4.5~5mm、2裂開し、長さ0.5mm程度の卵形・長楕円形~球形をした、微細な粉質状物で覆われ、淡褐色の種子を多数入れる。花期は5~7月。アメリカ大陸原産、オーストラリア、ニュージランドにも帰化。

撮影:2012.5.28 沖縄県恩納村
 

撮影:2012.5.17 沖縄県恩納村
 
 歩道のタイルの隙間に生えていました。マツバボタンの仲間かと思っていましたが、英語名はWild Petuniaのようです。

今月の花-2017.5.21
コナスビ(小茄子) Lysimachia japonica Thunb.
   サクラソウ科
Primulaceae オカトラノオ属 Lysimachia   
 全株軟毛を有する多年生草本、茎は長さ10~30cmに達しはじめ斜上するが後には倒伏する。葉は卵形~広卵形、長さ1~2.5 cm、鋭脚、狭脚、両面ともに多少毛があり下面には小捷状の腺点を密布し、側脈は細く、2~3 対、葉柄は長さ 5~10 mm。花は葉脈に単生し、花梗は長さ 2~8 (~12)mm、萼は5深裂し披針形、尾状鋭尖頭、長さ 5~7 mm、背面は多少長い腺毛を有し、花冠は黄色、径 5~7 mm、裂片は卵形で、長さ3 mm位、雄芯は長さ2 mm位、葯は長さ0.8mm位。果実は球形で径 3~5 mm、先端から5裂し、種子は黒褐色で楕円形、長さ1 mm位で網眼が著しい。各島。―日本(各地)、朝鮮、中国、マレーシア(琉球植物誌追加訂正版 初島佳彦著より引用)。

撮影:2015.5.9 沖縄県東村

撮影:2011.10.20 沖縄県名護市
 

撮影:2015.3.8 沖縄県国頭村
   

撮影:2013.3.28 沖縄県名護市
  
 畑や路傍でよく見かける植物ではあるが、鮮黄色の花を見るとついカメラを向けたくなる。

 科名検索
 
 
 
     
       
 科名リスト