ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
 
<日本の植物>
与那国島花紀行H24-1
西表島花紀行 H23-2
西表島花紀行 H23-12
   〃     H24-1 
   〃     H24-2
石垣島・西表島花紀行 H24-6
石垣島・西表島花紀行H24-6・7
広島花紀行 H24-4  
大分、熊本花紀行 H24-5 
長野花紀行 H24-7
ニカラグアの動植物 
    H24年-3月
オーストラリアの植物 
 
 
バックナンバー 
   H23年11月
       12月
   H24年 1月
        2月
        3月
        4月
        6月

       7月

        8月
       10月
       11月
       12月
   H25年 3月
        4月
        5月
        6月
        7月
        8月
素人の横好きでこのサイトをやっています。間違い、ご意見等有りましたら連絡ください。tsugu0619@yahoo.co.jp
今月の花-2013.9.24-3
2013年9月24日 3時45分
リュウキュウヌスビトハギ(琉球盗人萩) Desmodium laterale Schindl.
   
マメ科 Fabaceae  ヌスビトハギ属 Desmodium 
 高さ50 cm 内外の常緑の亜低木で分岐少く、茎は有稜で有毛。葉は3出、 頂小葉は長楕円形~卵状長隋円形、長さ5~10 cm、 幅1.5~3 cm、側小葉はやや小形、下面脈上に有毛。円錐花序は頂生、きわめて疎花。花は淡紅白色、長さ5 mm位、 萼は長さ1.5 mm位、小花梗は長さ2~7 mm。奄美、 徳、沖永、沖縄、久米。―日本(大隅、薩摩両半島南部以南)台湾(琉球植物誌追加訂正版 初島住彦著から引用)

撮影:2011.10.9 沖縄県名護市

撮影:2011.10.9沖縄県名護市
 撮影:2011.10.9 沖縄県名護市
撮影:2011.9.28 沖縄県名護市
 
                             撮影:2011.10.9 沖縄県名護市


 割合に石灰岩の山で見かけます。トキワヤブハギとは種子の形が違い、こちらはやや半月形をしています。

今月の花-2013.9.24-2                                                   
2013年9月24日 3時10分
トキワヤブハギ(常盤藪萩) Desmodium leptopus A. Gray ex Benth.
    マメ科 Fabaceae  ヌスビトハギ属 Desmodium 

 高さ50 cm 内外の常緑の亜低木で分岐少く、小枝はやや無毛。葉は3出、茎の先端にやや放射状に集り、洋紙質、 頂小葉は卵形~卵状隋円形、長さ6~10 cm 幅3~5cm、鋭頭、両面ともに無毛、下面は多少淡白色。総状花序はきわめて疎花、長さ20~30 cm。花は長さ5~6 mm、淡紅白色、萼は長さ2 mm位、小花梗は長さ5~10mm。莢果は長さ2.5~4.5cm、2~3節、扁平、有柄、梗は細く長さ5~7 mm、節片は半切広卯形で長さ1~1.5cmに幅5 mm位となり圧毛を散生する。奄美、徳、沖縄、石垣、西表、―日本 (屋久島、種子島以南)、台湾、南中国、印度、マレーシア(琉球植物誌追加訂正版 初島住彦著から引用)


撮影:2011.10.9 沖縄県国頭村

撮影:2011.9.25 沖縄県国頭村
撮影:2011.10.9 沖縄県国頭村           撮影:2011.10.9 沖縄県国頭村
 
 
酸性土壌の林内に生育します。薄いピンクの花がかわいいですよ。種子は衣服に付着し、洗濯機で洗濯しても張り付いています。
 
今月の花-2013.9.24-1
2013年9月24日 2時30分
シマイワカガミ(島岩鏡) Shortia rotundifolia (Maxim.)Maxim.     準絶滅危惧(環境省)
    イワウメ科 Diapensiaceae  イワウチワゾク属 Shortia     絶滅危惧IB類(沖縄県)
 常緑の多年生草本、根茎は地中を横走し長さ 4~6 cm、径2~4 mmに達する。葉は短い地上茎から放射状に10~20枚位を出し、卵円形、円形、まれに楕円状円形、薄革質、長さ2.5~6.5 cm、 幅 2~5.2 cm、 円頭、やゝ柄に延下し、微凸端に終る低鋸歯縁、両面無毛で表面は光沢があり、側脈は3~4対で両面にや
や突出する。葉柄は長さ7 cm以下で上方で多少狭翼を有する。花茎は1~4、長さ13 cm 以下で無毛、上向し、中央部以上とくに上方部には2~4個、基部に6~7個の包がある。基部の包は3角状披針形で長さ 5~7 mm。萼片は5個で卵形、鋭頭または鈍頭で長さ5 mm 位、7~9脈。花冠は淡紅白色、鐘形で5裂し、裂片は倒卵形で長さ5 mm位、 円頭で浅い5鈍歯があり、雄芯は花冠裂片基部につき、花糸は0、葯は卵円形で長さ1.5 mm 位、子房は扁半円形で無毛、花柱は棒状で長さ3 mm、柱頭は点状、室果は卵円形で長さ4 mm 位、 宿存萼に包まれ、種子は長楕円形で長さ0.8mm。沖縄(ヨナハ岳)、石垣、西表、山地の崖面。―台湾(琉球植物誌追加訂正版 初島住彦著から引用)

撮影:20079.161 沖縄県国頭村

撮影:2011.9.4 沖縄県国頭村
撮影:2007.9.16 沖縄県国頭村          撮影:2011.9.4 沖縄県国頭村 

  最初実見せてもらった時は、花の可憐さに感動し、また、沖縄にもイワカガミの仲間があること自体にビックリしました。案内してくれたM.Nさんに感謝します。